Soyブログ
2023年2月26日 日曜日
みよし託児美容院 東郷託児美容医 日進託児美容院
2/26日、営業します
有り難い事に忙しくさせて頂いております
このブログも髪や頭皮の事になるとマニアックなってしまいますね 苦笑
コロナ禍?ですから、健康に気をつけていらっしゃる方々も多いかと思いますが
健康の次は…美?でしょうか
そうなんですよね…最近ちょいと痩せた
僕です
お付き合いの長いお客様は
痩せている時…太ってる時…痩せている時…太ってる時…
と膨らんだり、しぼんたりしている
僕を知っているので、今はしぼんでいるんだなぁぐらいに思っていると思います
たまに聞かれるので、どうやって痩せたか?をツラツラしようかと
炭水化物抜きです!
(健康的か否かは別にしてくださいね…)
実はかなり昔に本を読んで
なるほど!と思って、痩せたい時には
炭水化物抜きを意識してます
その本には、炭水化物は栄養素か?
との問いかけがあります
米、小麦、などは加熱しないと
美味しく食べれません
栄養素なら何故、そんな手間を昔の人
(弥生人)はしていたんでしょうか?
それは炭水化物(糖質)には、タバコ、コーヒーのように中毒性があるんです
炭水化物(糖質)は、食べると血糖値が上昇します、人はこの時に幸せって感じます(甘いものを食べるとちょいと幸せですもんね)
そして血糖値が下がります
血糖値が下がると、また血糖値が上げたくなります
そうなんです、お腹が空く、口が寂しいは、身体の栄養素不足では無く
血糖値の上昇、下降で感じる場合もあります(ほとんどがこれです)
炭水化物抜きをすると、血糖値が上がらないので、逆を言えば血糖値が下がりません…→だからあまりお腹が空いた感じがしないんです
大体のところ、1ヶ月ぐらいでさ3キロぐらいは痩せます
良く不健康じゃない?と思う方もいらっしゃるかと…
お医者様ではないので、そのあたりは
どうなんでしょうね…僕は大丈夫です
本には、色々な説が書いてあり
ざっくりまとめると
炭水化物は栄養素で無くて、嗜好品である
炭水化物を抜いても、大丈夫?気になりますよね…
丁度、今ウワサのパンダが例に出てましたが…
パンダって、超偏食ですよね…
でも元は熊です
そうなんです、食べ物は、その食べ物を
分解する微生物の腸のバランスで
超偏食のパンダさんは健康な訳で…
脳が働くなる…?
これは、個人的体感は、何と無くある様な…笑
僕の場合は働くなるって感じより
イライラしなくなる感じでしたね
これも本では、炭水化物主食は
人類史の中でもつい最近で
炭水化物抜きで生きられないなら
人類は食べてない時代もあって、そこで滅びているはずと書いてあります
かと言って、やめられないのが
炭水化物です(だってコーヒーやタバコと同じ嗜好品ですから…)
そんな感じで、子供の卒業式に向けて
ちょいとしぼみ中の僕です
どうやって痩せたの?の答えは
炭水化物抜きでした
細かい方法やテクニックは、お店で聞いてくださいね!
(炭水化物抜きダイエットは、炭水化物を食べ始めると直ぐに戻ります)
まぁそんな感じですです
早朝対応などなど、忙しくなると
卒業シーズン、入学シーズンだなぁと
思う訳で…
たまにはblogが短文になるかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。
有り難い事に忙しくさせて頂いております
このブログも髪や頭皮の事になるとマニアックなってしまいますね 苦笑
コロナ禍?ですから、健康に気をつけていらっしゃる方々も多いかと思いますが
健康の次は…美?でしょうか
そうなんですよね…最近ちょいと痩せた
僕です
お付き合いの長いお客様は
痩せている時…太ってる時…痩せている時…太ってる時…
と膨らんだり、しぼんたりしている
僕を知っているので、今はしぼんでいるんだなぁぐらいに思っていると思います
たまに聞かれるので、どうやって痩せたか?をツラツラしようかと
炭水化物抜きです!
(健康的か否かは別にしてくださいね…)
実はかなり昔に本を読んで
なるほど!と思って、痩せたい時には
炭水化物抜きを意識してます
その本には、炭水化物は栄養素か?
との問いかけがあります
米、小麦、などは加熱しないと
美味しく食べれません
栄養素なら何故、そんな手間を昔の人
(弥生人)はしていたんでしょうか?
それは炭水化物(糖質)には、タバコ、コーヒーのように中毒性があるんです
炭水化物(糖質)は、食べると血糖値が上昇します、人はこの時に幸せって感じます(甘いものを食べるとちょいと幸せですもんね)
そして血糖値が下がります
血糖値が下がると、また血糖値が上げたくなります
そうなんです、お腹が空く、口が寂しいは、身体の栄養素不足では無く
血糖値の上昇、下降で感じる場合もあります(ほとんどがこれです)
炭水化物抜きをすると、血糖値が上がらないので、逆を言えば血糖値が下がりません…→だからあまりお腹が空いた感じがしないんです
大体のところ、1ヶ月ぐらいでさ3キロぐらいは痩せます
良く不健康じゃない?と思う方もいらっしゃるかと…
お医者様ではないので、そのあたりは
どうなんでしょうね…僕は大丈夫です
本には、色々な説が書いてあり
ざっくりまとめると
炭水化物は栄養素で無くて、嗜好品である
炭水化物を抜いても、大丈夫?気になりますよね…
丁度、今ウワサのパンダが例に出てましたが…
パンダって、超偏食ですよね…
でも元は熊です
そうなんです、食べ物は、その食べ物を
分解する微生物の腸のバランスで
超偏食のパンダさんは健康な訳で…
脳が働くなる…?
これは、個人的体感は、何と無くある様な…笑
僕の場合は働くなるって感じより
イライラしなくなる感じでしたね
これも本では、炭水化物主食は
人類史の中でもつい最近で
炭水化物抜きで生きられないなら
人類は食べてない時代もあって、そこで滅びているはずと書いてあります
かと言って、やめられないのが
炭水化物です(だってコーヒーやタバコと同じ嗜好品ですから…)
そんな感じで、子供の卒業式に向けて
ちょいとしぼみ中の僕です
どうやって痩せたの?の答えは
炭水化物抜きでした
細かい方法やテクニックは、お店で聞いてくださいね!
(炭水化物抜きダイエットは、炭水化物を食べ始めると直ぐに戻ります)
まぁそんな感じですです
早朝対応などなど、忙しくなると
卒業シーズン、入学シーズンだなぁと
思う訳で…
たまにはblogが短文になるかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2023年2月25日 土曜日
みよし 託児 美容院
2/25日、営業します
さてさて…激減したコロナ感染者数ですね、三年見てきて1番減った感じです
72,216… なんの数だか分かりますか…
寿命、基礎疾患、様々な原因があるけど
人生の最後にコロナウイルスをキャリアしていた方々の数です…
比較するものが無いので…
まぁ、これが事実って事ですね…
さてさて…物価の値上げが大変ですね
お客様皆様と話していると…食料品
様々な日常雑貨などなど
景気が悪くなっている?って言うより
ウクライナ問題やオーストラリアの干ばつ問題など、海外からの穀物輸入が
多かったのが、1番の原因でしょうね…
まぁ、しょうがないですもんね…
個人的に思うのは、方向が安さを目指していた時代から、普通に戻ってきたんだとも考えられます
仲の良い友人が、土木施工をしていて
今はダムや高速道路の耐久のメンテナンスをしています
彼と話していて、
ある時期から、材質や工法にかなり
コストカットがされて今、修繕が大変だとの事…
いわゆる入札制がキチンとすると
一番安い会社が受けます
一番安い会社はその中で利益を上げる為に、ギリギリ、ギリギリ以上のコストカットをします、時には???って
なるようなコストカットをしているそうで…結論、耐久性や耐震性などに
問題がある訳で…
今は丁度、低価格からの通常価格に戻る時なのかなぁなんて考える朝です
さてさて今日は
お肌、頭皮の話しを…
良く弱酸性〇〇と言う製品がありますが
皮膚の健康PHってどのくらいでしょう
美容では「皮膚のpH」という言葉がよく使われますが、それは「皮膚自身のpH」ではなく、「皮膚表面の皮脂膜のpH」を指しています。
皮膚表面の皮脂膜のpHは弱酸性です。
皮膚の部位によって、あるいは年齢、性差、部位、季節、気温、時間帯などによってわずかに変動しますが、人種差はほとんどありません。
年齢による差:極端な例を挙げるならば、新生児の皮膚表面pHは出生後、24時間はpH6.0~7.0です。(次第に低下して、1週間以内に全領域でpH5.0に近づきます)老年になると、再びアルカリ性になります。
性差による差:男性は女性に比べて酸性傾向にありますが、老化とともに差がなくなります。
部位による差:四肢の先端にいくにつれて、皮脂は減っていきますが、皮膚のpHは逆に増して(=酸性に傾いて)いきます。
季節・気温による差:気温とは逆に昇降します(気温が高くなると酸性に傾き、低くなるとアルカリに傾く)
時間帯による差:夜間にはpHが高くなり、アルカリ性に傾きます。
その他の要因による差:入浴は皮膚のpHを激変させます。高温浴ほどアルカリ性に、低温ほど酸性に。約12時間は入浴の影響が続きます。
※ただし、平均値ではなく、個人についてみると、日による変動は非常に少なく、大体0.5以内であるといわれています。(化粧品メーカーのLaboから引用)
皮膚表面の「弱酸性」は、汗の中に含まれている乳酸や皮膚表面の脂肪酸などによって与えられるものです。
このように皮膚の表面が酸性であるために、外部より作用するアルカリをある程度中和することができます。
これを「皮膚のアルカリ中和能」と言っていますが、強アルカリが作用すると、当然皮膚はこれを中和しきれずに腐食されます。
(言うまでもありませんが、皮膚を極端な酸性、もしくはアルカリ性にさらすことは、皮膚に一時刺激皮膚炎を惹起します。)
このように、皮膚の上には絶えず弱酸性の皮脂膜がのっているため、皮膚は酸に対しては強く、アルカリに対しては比較的弱い傾向にあります。そのためアルカリ性のものが皮膚にふれるとカブレやすいと言われているのです。
(同じ化粧品メーカーのLaboを引用)
今、僕が勉強している
頭皮の常在菌と、PHの関係です
まぁ、経済も、頭皮もバランスが
大切なんだなと…
しっかり勉強して、皆様の頭皮や髪を
しっかり守って行きますね!
さてさて…激減したコロナ感染者数ですね、三年見てきて1番減った感じです
72,216… なんの数だか分かりますか…
寿命、基礎疾患、様々な原因があるけど
人生の最後にコロナウイルスをキャリアしていた方々の数です…
比較するものが無いので…
まぁ、これが事実って事ですね…
さてさて…物価の値上げが大変ですね
お客様皆様と話していると…食料品
様々な日常雑貨などなど
景気が悪くなっている?って言うより
ウクライナ問題やオーストラリアの干ばつ問題など、海外からの穀物輸入が
多かったのが、1番の原因でしょうね…
まぁ、しょうがないですもんね…
個人的に思うのは、方向が安さを目指していた時代から、普通に戻ってきたんだとも考えられます
仲の良い友人が、土木施工をしていて
今はダムや高速道路の耐久のメンテナンスをしています
彼と話していて、
ある時期から、材質や工法にかなり
コストカットがされて今、修繕が大変だとの事…
いわゆる入札制がキチンとすると
一番安い会社が受けます
一番安い会社はその中で利益を上げる為に、ギリギリ、ギリギリ以上のコストカットをします、時には???って
なるようなコストカットをしているそうで…結論、耐久性や耐震性などに
問題がある訳で…
今は丁度、低価格からの通常価格に戻る時なのかなぁなんて考える朝です
さてさて今日は
お肌、頭皮の話しを…
良く弱酸性〇〇と言う製品がありますが
皮膚の健康PHってどのくらいでしょう
美容では「皮膚のpH」という言葉がよく使われますが、それは「皮膚自身のpH」ではなく、「皮膚表面の皮脂膜のpH」を指しています。
皮膚表面の皮脂膜のpHは弱酸性です。
皮膚の部位によって、あるいは年齢、性差、部位、季節、気温、時間帯などによってわずかに変動しますが、人種差はほとんどありません。
年齢による差:極端な例を挙げるならば、新生児の皮膚表面pHは出生後、24時間はpH6.0~7.0です。(次第に低下して、1週間以内に全領域でpH5.0に近づきます)老年になると、再びアルカリ性になります。
性差による差:男性は女性に比べて酸性傾向にありますが、老化とともに差がなくなります。
部位による差:四肢の先端にいくにつれて、皮脂は減っていきますが、皮膚のpHは逆に増して(=酸性に傾いて)いきます。
季節・気温による差:気温とは逆に昇降します(気温が高くなると酸性に傾き、低くなるとアルカリに傾く)
時間帯による差:夜間にはpHが高くなり、アルカリ性に傾きます。
その他の要因による差:入浴は皮膚のpHを激変させます。高温浴ほどアルカリ性に、低温ほど酸性に。約12時間は入浴の影響が続きます。
※ただし、平均値ではなく、個人についてみると、日による変動は非常に少なく、大体0.5以内であるといわれています。(化粧品メーカーのLaboから引用)
皮膚表面の「弱酸性」は、汗の中に含まれている乳酸や皮膚表面の脂肪酸などによって与えられるものです。
このように皮膚の表面が酸性であるために、外部より作用するアルカリをある程度中和することができます。
これを「皮膚のアルカリ中和能」と言っていますが、強アルカリが作用すると、当然皮膚はこれを中和しきれずに腐食されます。
(言うまでもありませんが、皮膚を極端な酸性、もしくはアルカリ性にさらすことは、皮膚に一時刺激皮膚炎を惹起します。)
このように、皮膚の上には絶えず弱酸性の皮脂膜がのっているため、皮膚は酸に対しては強く、アルカリに対しては比較的弱い傾向にあります。そのためアルカリ性のものが皮膚にふれるとカブレやすいと言われているのです。
(同じ化粧品メーカーのLaboを引用)
今、僕が勉強している
頭皮の常在菌と、PHの関係です
まぁ、経済も、頭皮もバランスが
大切なんだなと…
しっかり勉強して、皆様の頭皮や髪を
しっかり守って行きますね!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2023年2月24日 金曜日
みよしSOY
2/24日、営業します
昨日は早朝対応でblogが短文で失礼しました。
コロナ禍?と忘れてしまうぐらいの
数が減ってますね…
世界的には増えている国もあるので
調べてみたら、めっちゃ新しい株が出ていましたね…
なるほど…
新しい株が入ってくると…増える
まぁ簡単に考えると当たり前だけど
そう言う感じかなぁと…
ワクチン接種数÷感染者=ワクチン防御率
定点観測での、マスク被着用人数を追跡調査→感染率
逆のマスク着用している人の追跡からの
感染率
数字化出来る事もありそうですが
まぁ…お金にならないデータはださないのが…お国柄です
(広告主がいますからね…)
さてさて、
今日はちょっと美容師さん向けになります…お客様皆様は美容師さん(僕も含めて
) 頭の中はどうなっているのか?
楽しんでくださいね♪
新作のカラー剤などがリリースされる
時期ですね、僕もチョイチョイテストしますが…
Aのカラー剤は、A
Bのカラー剤は、B
A +B=c
まぁこんな感じでしょうか?
よくインスタなどで、どんなカラーを
比率はどのくらいでしょうか?と
DMを頂くんですが…
実は上の式は、中途半端なんですよね
これはカラー剤のみの場合で
実際には髪に塗るので
髪=UF(不確実係数)として
A×UF=解となります
この不確定係数(髪)が、計算式に入っていないんですよね…
髪は100人いたら100通りの個性が有ります…
だから、不確実係数UFとして
これが計算式に入っていないのは
計算が間違っているので、解から
ズレてしまいます
簡単に言うと、髪の色味が計算値に
入って無いんですよね…
縮毛矯正の上手い方は、
髪型をデータ化して、
髪質データ×薬剤×放置時間×水洗×
後処理×水分保持量×アイロン温度、技術×二液の種類、ぐらいは最低していると思いますが…
さてさて、カラー剤はいかがですか
髪質データが入ってますか?
やっぱり、モノ(髪)に作用する訳ですなら、髪(UF)×カラー剤であるべきですし
じゃ髪質データを沢山持っている人が正確に髪質係数を出せる訳で…
とりあえず4種類のメラニン色素を
見極めれることで、
低アルカリ性の剤で6~9ぐらいまでは
色々な色味が髪で作れます…
これからメーカーパンフレットなど
様々、目を通しますが…
メーカーパンフレットは、
あくまでも机上の化学式としては
正確ですが、(シャーレの中とか
研究室では…)
僕達は、お客様皆様の髪の上、頭皮の
皮膚の上で、反応させる訳ですから
反応媒体の係数も加味される訳で…
この辺りが…違うと????って
なってしまうんですよね…
美容師さん向けのチョイ軽めの
カラーの考え方でした…
すみません…ネタ切れで
専門の話はまだまだ尽きないんですが…
さてさて4月は入学式、卒業式など
行事が沢山有ります…
そのために予約が混雑しております
二週間前で、なんとか調整が効きます
土日は1.5ヶ月先です
大体のお客様が、次回、次次回と
年間スケジュールを立てて予約を
されております
よろしくお願い申し上げます。
昨日は早朝対応でblogが短文で失礼しました。
コロナ禍?と忘れてしまうぐらいの
数が減ってますね…
世界的には増えている国もあるので
調べてみたら、めっちゃ新しい株が出ていましたね…
なるほど…
新しい株が入ってくると…増える
まぁ簡単に考えると当たり前だけど
そう言う感じかなぁと…
ワクチン接種数÷感染者=ワクチン防御率
定点観測での、マスク被着用人数を追跡調査→感染率
逆のマスク着用している人の追跡からの
感染率
数字化出来る事もありそうですが
まぁ…お金にならないデータはださないのが…お国柄です
(広告主がいますからね…)
さてさて、
今日はちょっと美容師さん向けになります…お客様皆様は美容師さん(僕も含めて
) 頭の中はどうなっているのか?
楽しんでくださいね♪
新作のカラー剤などがリリースされる
時期ですね、僕もチョイチョイテストしますが…
Aのカラー剤は、A
Bのカラー剤は、B
A +B=c
まぁこんな感じでしょうか?
よくインスタなどで、どんなカラーを
比率はどのくらいでしょうか?と
DMを頂くんですが…
実は上の式は、中途半端なんですよね
これはカラー剤のみの場合で
実際には髪に塗るので
髪=UF(不確実係数)として
A×UF=解となります
この不確定係数(髪)が、計算式に入っていないんですよね…
髪は100人いたら100通りの個性が有ります…
だから、不確実係数UFとして
これが計算式に入っていないのは
計算が間違っているので、解から
ズレてしまいます
簡単に言うと、髪の色味が計算値に
入って無いんですよね…
縮毛矯正の上手い方は、
髪型をデータ化して、
髪質データ×薬剤×放置時間×水洗×
後処理×水分保持量×アイロン温度、技術×二液の種類、ぐらいは最低していると思いますが…
さてさて、カラー剤はいかがですか
髪質データが入ってますか?
やっぱり、モノ(髪)に作用する訳ですなら、髪(UF)×カラー剤であるべきですし
じゃ髪質データを沢山持っている人が正確に髪質係数を出せる訳で…
とりあえず4種類のメラニン色素を
見極めれることで、
低アルカリ性の剤で6~9ぐらいまでは
色々な色味が髪で作れます…
これからメーカーパンフレットなど
様々、目を通しますが…
メーカーパンフレットは、
あくまでも机上の化学式としては
正確ですが、(シャーレの中とか
研究室では…)
僕達は、お客様皆様の髪の上、頭皮の
皮膚の上で、反応させる訳ですから
反応媒体の係数も加味される訳で…
この辺りが…違うと????って
なってしまうんですよね…
美容師さん向けのチョイ軽めの
カラーの考え方でした…
すみません…ネタ切れで
専門の話はまだまだ尽きないんですが…
さてさて4月は入学式、卒業式など
行事が沢山有ります…
そのために予約が混雑しております
二週間前で、なんとか調整が効きます
土日は1.5ヶ月先です
大体のお客様が、次回、次次回と
年間スケジュールを立てて予約を
されております
よろしくお願い申し上げます。

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL
2023年2月22日 水曜日
みよしSOY
2/22日、営業します
さてさて…久しぶりにゆっくりさせて頂きました。
ダメだと思っても触ってしまう携帯…苦笑
ネットサーフィン?をしていたら
あら…老害は〇〇しろ…となんだか話題になっているらしく
美容業界の老害になりつつある?僕は
なんのこっちゃと?
ざっくり言うと日本の停滞は権力に
お年寄りの方が多く変わらないから
〇〇しろって言う意味であってますかね…?
もちろん比喩表現だろうなぁ理解はしているんですが…
これを逆に考えて
学級崩壊したクラス(小学生一年)に
犬ですら躾けが出来るんだから
出来ない子は野良犬みたい(躾けされてない訳だから…)保健所で
〇〇したら?
比喩表現したら…めっちゃ炎上するでしょうね…と妄想癖が…
ん…ここだ切り抜かれたりする
不遇の時代ですから…理解力のある
SOYのお客様、美容師さん達がみている
SOY内のblogでこっそりと…見て下さいね 苦笑
以外とこの老害問題と、子供の躾け問題
連動している気がするんですよね…
ウチは両親との二世帯ですから
いわゆるお爺ちゃんは、老害?
年配者ゆえの厳しさや、世間ズレを
していたりします
子供は小さな頃から、理不尽?に怒られたり、(箸の持ち方や食事の時の会話など)
年配の人は世間ズレしている?
当たり前なんですよね…スマホすら持って無いから…世間のスピードについて行けないんですが…
戦争末期を過ごしいるので、生きる
サバイバル的な論理はすごいです
さてさて、そうやって
人それぞれの理不尽を、小さな頃から
体感している娘たちは、ある種の多様性と歳を重ねていく事の不自由さがお爺ちゃんにはあるんだなぁと…
優しさを身につけていると思います
(親バカ全開ですが…)
この老害?と逆の子供の躾け問題
これに資本主義が入るとめんどくさいんですよね…
とある美容学校の先生が一番に注意してる事は叱らない事です
叱らないのは、とある教育方法?理念にも有りますから勉強している方々か
テクニックを知って叱らないは有りですが…生徒はお金を払ってくれる金の卵だから叱って辞められると収益が下がる
から叱るなと…苦笑
まぁ…人間はところてんの様に、
新しい人が生まれて、死んで行く
ところてん社会は絶対に変わらない構造ですから、
まぁ、子供の躾け問題も老害問題?も
まぁ、今も昔もあるって感じですね…
社会が人工的と考えるのか?
社会は自然発生的と考えるのか?
にもよりますが…
個人的見解は自然発生的になら
ある程度の歪な構造になる訳で…
それを限りなく人工的にするなら
もはや感情の無いAIでいい訳で…
ChatGPTなど…教育生成なるAIが
ある意味、使う人がいる時代ですから
人間の先生の意味はある種の、偏りだったり矛盾だったりが必要でそれが一番人間らしいって言う教育なのかなぁと
ChatGPTに聴いてみようかなぁと…笑
ちなみにChatGPTは
ChatGPTは、OpenAIが2022年11月に公開したチャットボット。OpenAIのGPT-3ファミリーの言語モデルを基に構築されており、教師あり学習と強化学習の両方の手法で転移学習されている。 2022年11月30日にプロトタイプとして公開され、幅広い分野の質問に詳細な回答を生成できることから注目を集めた。 ウィキペディア
今は本も、このAI?システムで書けるんですよね………
限りあれば 吹かねど花は
散るものを 心みじかき 春の山風
「いずれ花は散るのに、どうしてせわしなく春の風は吹くのだろう」
蒲生氏郷(がもううじさと)の辞世の句ですが…
まぁ、色々な意見も春の風って事で…
(最近は花粉でちょいと強めですが…笑)
散る桜 残る桜も 散る桜
の良寛さんの言葉もある様に.
AIに出来ない領域が文章表現にはあるなぁ…
3月、4月は早朝対応も増えますから
お早めにご連絡下さいね!
さてさて…久しぶりにゆっくりさせて頂きました。
ダメだと思っても触ってしまう携帯…苦笑
ネットサーフィン?をしていたら
あら…老害は〇〇しろ…となんだか話題になっているらしく
美容業界の老害になりつつある?僕は
なんのこっちゃと?
ざっくり言うと日本の停滞は権力に
お年寄りの方が多く変わらないから
〇〇しろって言う意味であってますかね…?
もちろん比喩表現だろうなぁ理解はしているんですが…
これを逆に考えて
学級崩壊したクラス(小学生一年)に
犬ですら躾けが出来るんだから
出来ない子は野良犬みたい(躾けされてない訳だから…)保健所で
〇〇したら?
比喩表現したら…めっちゃ炎上するでしょうね…と妄想癖が…
ん…ここだ切り抜かれたりする
不遇の時代ですから…理解力のある
SOYのお客様、美容師さん達がみている
SOY内のblogでこっそりと…見て下さいね 苦笑
以外とこの老害問題と、子供の躾け問題
連動している気がするんですよね…
ウチは両親との二世帯ですから
いわゆるお爺ちゃんは、老害?
年配者ゆえの厳しさや、世間ズレを
していたりします
子供は小さな頃から、理不尽?に怒られたり、(箸の持ち方や食事の時の会話など)
年配の人は世間ズレしている?
当たり前なんですよね…スマホすら持って無いから…世間のスピードについて行けないんですが…
戦争末期を過ごしいるので、生きる
サバイバル的な論理はすごいです
さてさて、そうやって
人それぞれの理不尽を、小さな頃から
体感している娘たちは、ある種の多様性と歳を重ねていく事の不自由さがお爺ちゃんにはあるんだなぁと…
優しさを身につけていると思います
(親バカ全開ですが…)
この老害?と逆の子供の躾け問題
これに資本主義が入るとめんどくさいんですよね…
とある美容学校の先生が一番に注意してる事は叱らない事です
叱らないのは、とある教育方法?理念にも有りますから勉強している方々か
テクニックを知って叱らないは有りですが…生徒はお金を払ってくれる金の卵だから叱って辞められると収益が下がる
から叱るなと…苦笑
まぁ…人間はところてんの様に、
新しい人が生まれて、死んで行く
ところてん社会は絶対に変わらない構造ですから、
まぁ、子供の躾け問題も老害問題?も
まぁ、今も昔もあるって感じですね…
社会が人工的と考えるのか?
社会は自然発生的と考えるのか?
にもよりますが…
個人的見解は自然発生的になら
ある程度の歪な構造になる訳で…
それを限りなく人工的にするなら
もはや感情の無いAIでいい訳で…
ChatGPTなど…教育生成なるAIが
ある意味、使う人がいる時代ですから
人間の先生の意味はある種の、偏りだったり矛盾だったりが必要でそれが一番人間らしいって言う教育なのかなぁと
ChatGPTに聴いてみようかなぁと…笑
ちなみにChatGPTは
ChatGPTは、OpenAIが2022年11月に公開したチャットボット。OpenAIのGPT-3ファミリーの言語モデルを基に構築されており、教師あり学習と強化学習の両方の手法で転移学習されている。 2022年11月30日にプロトタイプとして公開され、幅広い分野の質問に詳細な回答を生成できることから注目を集めた。 ウィキペディア
今は本も、このAI?システムで書けるんですよね………
限りあれば 吹かねど花は
散るものを 心みじかき 春の山風
「いずれ花は散るのに、どうしてせわしなく春の風は吹くのだろう」
蒲生氏郷(がもううじさと)の辞世の句ですが…
まぁ、色々な意見も春の風って事で…
(最近は花粉でちょいと強めですが…笑)
散る桜 残る桜も 散る桜
の良寛さんの言葉もある様に.
AIに出来ない領域が文章表現にはあるなぁ…
3月、4月は早朝対応も増えますから
お早めにご連絡下さいね!

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL