Soyブログ

2021年11月 4日 木曜日

流行り髪型?

11/4日、営業します

さてさて、コロナはどこ?どうなっているの?ぐらいになりましたが…

いやぁ、コンディションが悪い人が
増えた気が、顧問の社労士さんと話しても、メンタルヘルスで会社を休む人が増えているそうです

何かしらに、イライラしている人が
増えたのかもしれませんね、

あまりネットニュースは見ないんですが

選挙特番の番組で、お笑いタレントが
ご年配の議員さんを、いじったらしく
軽く炎上しましたが…笑

後で見て見ましたが…なるほど
TVの制作側の勝ち?だなぁ…
芸人さんも期待された役割を果たして
いじり倒していました

まぁ、内容はさてさて置いといて

興味のない僕が後見するぐらいですから
TVの制作者さんの思うツボですが、
(YouTubeですけどね…笑)

コメント欄がまぁ、イライラのゴミだまりのように…まぁ、みんなコンディションが悪く、ストレス発散してんなぁと
見ていました…

TVという、制作者がいて、シナリオがあり、CMが入り、視聴率を上げる事が
目的ですから…いわゆる、劇です
ワイドショーなんて、ショーと名言してますから… すごっ? コメント欄 みんな真面目?だなぁって言うより

いやぁ…コンディションが悪いんですね
笑い?に、漫才にコントに、正論はいらんやんなんて思う朝です

まぁ、僕は美容師なんで、美容師らしく
髪型の話しをしようと思います

髪型って、皆様もご存知の通り流行があるんです、

歴史を紐解くと、ずーっとスタンダードのメンズスタイルは、丁髷です!

明治以降は、西洋髪?ですが
平安?(説によっては縄文時代)から
髷スタイルは有ります

世界的にも稀な、ヘアデザインです

何故?あのスタイルになるのか?
その昔、高貴の方々は烏帽子と呼ばれる
高い背丈の帽子を被ります、
その帽子を上向きに縛った髪に
横から棒を刺して止めたことに由来する
らしいです

それが庶民にとっては憧れで、広まります

時代時代で、若干変化をしていきます

戦国時代や平安時代の合戦では、
武士がしている、真ん中を剃った髷が
流行る?スタンダードになります

なるほど…合戦中にカブト(ヘルメット)が蒸れたり、暑くなり、熱中症?
戦力的に落ちるから、乗せる場所を
無くす事が、ベストってなります

合戦で呼ばれると、すぐに行かなければなりませんから、頭のてっぺんの髪を
合戦用にむしって、ちぎって、血塗れになりながら、合戦に向かったとかなんやら…笑

合戦後の、江戸後期には
遊廓で遊ぶ、男子の為に、
ファッション雑誌ならぬ、ファッションの指南の瓦版があったそうで、

遊廓のオネちゃん達にモテたい、若者達は、どんな髷がオラオラ系?
この髷は、若旦那風でおじゃるとか
この髷は、武士風?(公務員)など

まぁ、いつの時代も、モテ髪ってあるんだなぁと感心したりしてます

個人的に、江戸後期の風俗が面白いですね、

平和が数百年続いた江戸後期は
まぁ、面白い風俗がたくさんです

やはり、鎌型は時代を問わず、人々の
注目?関心があるものなんですね!


それでは、早朝対応に行ってきます!





pic20211104064114_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年11月 3日 水曜日

ビジュアル系?な一週間

11/3日、営業します

さてさて、ざわざわは落ち着く?

それぐらいの数字ですが、

選挙後の踏み絵?か

水際対策の緩和になりましたね…苦笑

(抜粋転記)
外国人の新規入国にあたり、受け入れ先の企業や大学などがとる防疫措置について経済産業省、文部科学省、農林水産省といった省庁が書面などで確認する。
(転記終了)

そうなんですよね…受け入れ先が責任を持ってくださいってなっているんですよね

企業→経済産業省
大学→文部科学省でしょう
農林水産省は…? 多分、外国人の技能実習生でしょうね…

あまり政治?的な意見もなんなんですが…選挙後にこれだけスカッと緩和すると…利害忖度ってすごいなぁなんて考える朝です、

技能実習生も、コロナ解雇となり
母校にも帰れない人達がいます

NKH 外国人技能実習制度の闇 ~彼は駅に捨てられた~ より抜粋

発展途上国への技術移転の名のもとに始まった外国人技能実習制度ですが、その人数はいまや41万人を超え、事実上、日本の人手不足を補う大切な役割を果たしています。

日本人もコロナリストラやなんやらで
仕事不足ですが、技術実習生が海外から来ます?

日本人を雇用すれば良いのに…って思いますが…

まぁ、賃金体系や住むところなど
日本人と、技能実習生は違うんでしょうね…だから、海外の方に働いてもらった方が経済的メリットが雇う側にメリットがあるんでしょうね…わかりやすい国ですね、日本

まぁ、選挙後は陳情の実行ですから…
まぁ…

それよりも…終息?収束?宣言出ないですね? 

指定感染症予防法、二類からの
引き下げ(五類)にならないなぁ…

薬の問題も有りますが…
シオノギ製薬さんが、外国人で治験をしてますから…………
(まぁそれも、問題にならないのは…どうだか…苦笑)

医療機関の動きを見ると…もう少し先かなぁ、
個人的な意見ですが、このコロナ対策が長引いて、コロナ対策をした○○会長の
病院みたいに儲かるなら、幹部だけじゃ無くて、コロナ対策をした看護師さん達に還元してあげて欲しいなぁなんて…

まぁ…わかりやすいですね…大人の事情ですね…

新規予約枠の開放ですが…SOY的には
今年いっぱいは、見送ります

理由は

1 指定感染症予防法二類による
隔離措置があるので、
完全に濃厚接触定義から外したいが理由です、

今の1開けの席は、3メートルになり
雑誌やドリンクなど、フルサービスを
しても濃厚接触定義には当てはまりません

2 もう一つは完全とは言えないまでも
予約制と言うより、時間提供予約制
(お客様の待ち時間を無くす)事が出来
忙しい時と、暇な時の差が無くなり
お客様皆様のストレス
美容師さん的には、技術的に時間が読めるので、安定した接客、技術提供が出来ます

この2点は、守りつつ

来年になったら考えます…

さてさて…今日は、
ビジュアル系の僕です?

先に言っておきますが、マニキュアをしている訳では有りません

先日のカラー講習会で、普段使わない
テクニック(トナー)を素手でしたので
しっかり爪が染まってしまいまして
マニキュアをしたような感じになって
います

爪と髪って、ほぼ同じ材質なんで
もちろん爪は染まります

材質は同じですが、構造は違います
この構造をなんとかするのが、パーマや
添加剤と呼ばれるものです

まぁ、書くと長くなりがちですので

年末、12月と予約枠が後少しです!が
11月は、ちょいちょい空きが出ました
多分、コロナ的に落ち着いたので
行楽シーズンでしょうか?
土日の空きもあります

ロングスパンのお客様は、年内チャンスです♪

是非お待ちしております!








pic20211103044857_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年11月 2日 火曜日

ブルーローズの挑戦

11/2日、定休日です

暑いんだか、寒いんだか?不思議ですね

昨日は、カラーの勉強会でした

しっかり対策をして、京都でしたが

これからもコロナ禍が落ち着いてくれれば、勉強に動けます

どうしたら、お客様に喜んでいただけるのか? 頭皮に安全だったり、色持ちが良かったり、ちょいと酸性ストレートだったりも勉強になりました

感染者様の数が、激減ですから
このまま、落ち着く?かも…
(これで落ち着いて解除になったら
日本は世界から注目されるでしょうね)

先日、花桂さん(豊田市駅の花屋さん)に
行ったら、真っ青な薔薇がありました

真っ青な薔薇、って、不可能といわれているんですが…

真っ青です、確かサントリーが青薔薇の
開発に成功したと記憶してますか…
もう少し薄かったような…

仲の良い花屋さんですから、聞いてみたら、

吸い上げのブルーローズとのこと
実は、白い薔薇は染料を吸い上げて
青色に出来るそうです

調べてみると

* 「ベンデラ」という品種のバラをオランダの花卉企業が青色に染め上げた稀少なバラ。ドライフラワーにしても綺麗な色が残ると評判です。茎の表面や切り口から染料が染み出る場合があります。

なるほど…青色染料を吸い上げると
白い薔薇が青くなります

実は、青色薔薇の本物?の特許は 
日本のサントリーが持っています

サントリーのHPから引用

世界初の青いバラは「SUNTORY blue rose Applause」と名づけられ、販売が開始されました。アプローズとは「喝采」という意味で、花言葉は「夢 かなう」です。夢をかなえるために努力してきた多くの人へ喝采を贈りたいという想いが込められています。

青いバラは商品化されましたが、サントリーの不可能への挑戦はまだ終わったわけではありません。自然界にはもっと青い花はたくさんあります。これらの花は青色色素を合成できるだけではなく、アルミニムなどの金属イオンやフラボンなどをはじめとするさまざまな化合物と青色色素を複合させることで、より青い花を咲かせているのです。また、青色色素が入っている細胞内の液胞のpHが高い方が青くなることもわかっています。

このような青い花を咲かせる仕組みをバラで再現することができれば、現在のアプローズよりも、さらに青いバラを咲かせることができるはず──。「もっと青いバラ」を目指すサントリーの挑戦は、今日も続いているのです。

引用終了

どちらもすごい技術なんですよね
吸い上げのブルーローズも
遺伝子学からのブルーローズも

実は吸い上げローズには、レインボーも
有ります

植物の力ってすごいですね…

吸い上げローズは自分でも出来ると言う事なので、ちょいと挑戦したいと思います

サントリーは…遺伝子学での挑戦

吸い上げローズは、発想の転換

やっぱり発想力は、最初が大切で
コピーされてしまいますから…

やっぱり遺伝子学的な挑戦が素敵ですね

脱白髪染も、ある意味の発想の転換?
ですが、

水素処理や、グレーカラー2.0 3.0
リミテッドブリーチなどで、痛みにくい
脱白髪染?になっていて
発想の転換よりも進化しています

そして遺伝子学?では有りませんが
頭皮アプローチの水素処理や、常在菌をコントロールする医薬部外品のホームケアーのシャンプー剤、

サントリーさんように、様々な
アプローチから、白髪を綺麗に染める
そして白髪を減らすまで、
挑戦?勉強は続きます

また、これが楽しいんですよね!



pic20211102053711_1.jpg

pic20211102053711_2.jpg

pic20211102053711_3.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年11月 1日 月曜日

さて、日本イチの先生に会いに!

11/ 1 .2日と連休です

緊急事態宣言が一旦解除なり

美容師さん達も忙しくなります

今日は、後藤さんと2人でカラーの勉強会になります、

先生は、銀座カロンの西海さん

7年前から、ずーと慕っている

日本のカラーの第一人者です

A+Bと呼ばれる、カラーの方程式の考案者でもあり

様々なカラー剤の開発にも関わっています

そんな西海さんの、リアル講習会が
再開されます

主催ディーラーさんがしっかりしていて
緊急事態宣言中は、見送っていたんですが、再開されます

個人的には、同じ先生の講習会を
何度も、何度も、受けるタイプです

今なら、脱白髪染の元祖の
グレーカラー2.0と呼ばれる、
ファッションカラーのみで、白髪染専用剤を使わず、
白髪を染めれる、調合方程式を編み出したのは西海さんです

脱白髪に使われる、ハイライト技術も
ブリーチよりもダメージが少ない
リミテッドブリーチも西海さんが考案してます

それだけでは有りません、
カラー剤の中には、頭皮に刺激となる
アルカリ性の物質が入っています

このアルカリをコントロールする
(剤を優しくする) 調合方程式

グレーカラー3.0と進化しています

SOYのお客様皆様には、体感して頂いておりますが…

実は、もっと優しい、4.0まで進化します

後藤さんも、もちろん、2.0 3.0 も
出来ますので、SOYの白髪染は
ちょいと最先端の、理論と技術なんですよね!

ワクワクしますね! 朝から

新しいこと、モノ、吸収して
お客様皆様にとって、素敵な色味だったり、頭皮に優しいことだったり

西海さんもバージョンアップしてますから

頑張ってきますね!


早朝から、移動です

お休み日に勉強会があると
テンションが上がるのは、
美容師アルアルですね…笑




pic20211101061618_1.jpg

pic20211101061618_2.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2021年10月31日 日曜日

選挙

10/31日…営業します

さてさて、きっとある意味のポイントになる日になるかなぁ

選挙?では有りません…

街の人手に、選挙終了です

次のニュースは、再拡大ですね

渋谷のハロウィン、名古屋市内クラブも
まぁすごい人ですね…苦笑

病理としては、まぁ色々解明されてますが、法律下に置いては、2週間隔離措置が有ります、コロナですが

まぁ、勉強不足の方々が多いのか?
2週間隔離されたい人が多いのか?

すごい人達に、医療従事者様に感謝?
と言っていたことは、なんだったんだろなぁ…

家族を守る!スタッフを守る?と
休んだ美容師さん達も、営業するだけじゃなくて、しれっと営業してますが
ハロウィンヤバくねとか…人手あり得ないぐらいは言えばいいのに…
コスプレ営業か?と、突っ込みどころじゃ満載です…

まぁ、お店のお客様に対しての
blogで、美容界に文句?を言っても
なんなんですが…

第6波が来たら、普通に考えたら
営業的にも困るんじゃないのか?
と、考える朝です

早朝より、選挙に行ってきます

この地区も…小さな集会が沢山あったそうで…

〇〇先生のおかげで、〇〇という建物が建て替えれた! 〇〇が耐震補強出来た
〇〇道路はもう少しお待ちくださいと…

普通に…今時分にこんな集会で
わぁ応援しよう!となる?とも思わんでもないんですか…

世代観のギャップでしょうか?

とある論破王と呼ばれる、ビールを飲みながらダラダラ話す40代のオッさん曰く

50代よりも、上の人達と、下の人達を
選挙権のある人の率で割ります

全員が投票しても、50代以上の方が数が多いので、50代以上の人達の都合の良い
政治家しか勝たん出そうです 笑

ひねくれモノの僕からしたら

自分にメリットがある人に投票する?
人が全てでは無いと思います、

顔が好き、なんとなく、有名だから
〇〇候補が嫌いだから、逆の〇〇さんに入れるとか、様々なファクターで
人はメリットある無しだけでは、選挙人を選びません

メリットだけで、選ぶんなら
ビールを飲みながらダラダラ話すオッさんのTwitterをブロックした
ちょび髭の彼女を、宇宙に連れて行こうとして振られた、お金配りおじいちゃんの、Twitterを全国民がホローするはずです
もちろん僕は、フォローしてません笑

そうなんですよね…メリット、デメリットだけで人は人を選ばないんですよね…

子供にとって、学校にとって、医療従事者様にとって、介護職にとって、
自分の一票で変わるとは思いませんが
何かしら役?になればと思って、選びますね

様々な人を見てきました…
出産に立ち会えなかった、パパさん
結婚式を延期したカップル
保育園でいじめられた、医療従事者様の
子供
数ヶ月もホテル住まいでコロナ対策をしている医療従事者様
学校行事などを一生懸命にコロナ対策して実行した先生たち、

コロナ禍で通常手術が遅れて、亡くなった人、
介護施設でも、面会が出来ない人

様々な人達が、今もモヤモヤしているんだと思います

逆に、仮装で渋谷駅前に居る人達は
なんなんだろうなぁ…田舎モノ?なんだろうか?そんな気がします

さて…選挙に行って、営業しますね。

今日は、選挙トークでしょうか?

お待ちしてます!

















pic20211031065230_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ