Soyブログ

2025年4月21日 月曜日

子供の白髪 小学生白髪 中学生白髪悩み

さてさて、みよしの託児付きの美容院
SOYです。

お休みの日に黄色のランドセルを見ると新しい学期が始まってなぁと思いつつも、???? 上の学年になるとカラフルな髪もチラホラ、

今日はそんなことでツラツラとしようかと…


小学生にカラーリング!?ちょっと待って!おしゃれ心と髪の健康、SOYが考える大切なこと

最近、小学生の間でヘアカラーが流行しているという話を耳にしました。おしゃれに敏感なお子さんが増えているのは素敵なことですが、大人のようなデザインカラーにはちょっと待って!と声を大にして言いたいのです。
なぜなら、お子さんの髪と頭皮は、まだまだ成長段階でとてもデリケートだから。大人のヘアカラー剤は、おしゃれ染めも白髪染めも、髪のメラニン色素を分解して色を入れるため、どうしても刺激が強くなりがちです。
デリケートな髪と頭皮への負担
小学生の髪は、大人の髪に比べて細く、キューティクルも薄いため、薬剤の影響を受けやすいのです。カラーリングを繰り返すと、髪の水分や油分が失われ、パサつきや切れ毛、枝毛の原因になることがあります。

さらに、頭皮も非常に敏感です。強い薬剤は頭皮に刺激を与え、かゆみや炎症を引き起こす可能性も。ひどい場合には、アレルギー反応が出てしまうことも考えられます。

おしゃれは楽しいものですが、お子さんの健やかな成長のためには、無理なカラーリングは避けるべきだとSOYは考えます。
知っていますか?小学生にも起こりうる白髪と抜毛症
しかしながら、小学生だからといって、髪の悩みが全くないわけではありません。実は、お子さんの中にも、若白髪に悩んでいたり、それが原因で抜毛症になってしまうケースがあるのです。
「まさか、うちの子が?」と思われるかもしれませんが、遺伝的な要因や生活習慣、ストレスなど、様々な理由で小学生でも白髪が生えることがあります。そして、その白髪を気にするあまり、自分で抜いてしまうことで抜毛症を引き起こしてしまうことがあるのです。
お子さんにとって、見た目の悩みはとても深刻です。特に、周りの友達との違いを感じ始めると、大きなストレスにつながってしまうことも。
SOYなら安心!カミカリスマの技術と優しいケアでサポート
もし、お子さんの白髪のことでお悩みでしたら、どうぞSOYにご相談ください。SOYは、銀座カロンのカミカリスマ(美容師業界のミシュラン)を三年連続で受賞されている西海さんのグレーカラーメソッドの認定店です。
「グレーカラー」と聞くと、どうしても白髪染めのイメージが強いかもしれませんが、西海さんのメソッドは、ただ白髪を黒く染めるだけではありません。お一人おひとりの髪質や頭皮の状態、そして何よりもお子様の繊細な気持ちに寄り添い、最適な薬剤を優しく調合いたします。
髪と頭皮に優しい施術
SOYでは、お子様のデリケートな髪と頭皮に配慮し、刺激の少ない薬剤を使用するのはもちろんのこと、施術前の丁寧なカウンセリングを徹底しています。白髪の量や生えている場所、髪質などをしっかりと確認し、お子様に合ったカラー剤の選定と塗布方法を工夫いたします。
また、カラーリングによる負担を最小限に抑えるために、頭皮保護オイルの使用や、施術後の丁寧なシャンプー&トリートメントも欠かしません。
抜毛症への丁寧なアドバイス
もし、お子様が白髪を気にされて自分で抜いてしまうなどの行動が見られる場合は、抜毛症の可能性も考慮し、専門的な視点からアドバイスをさせていただきます。
無理にやめさせるのではなく、お子様の気持ちに寄り添いながら、適切な対処法やご家庭でのケア方法などを丁寧にご説明いたします。必要に応じて、医療機関への受診をお勧めすることもございます。
おしゃれ心も大切に
もちろん、お子様の「おしゃれをしたい」という気持ちも大切にしたいと考えています。SOYでは、大人のような派手なカラーリングではなく、髪の表面に優しいを使用したり、お子様の髪と頭皮に負担の少ないおしゃれ方法もご提案できます。
まずは、お子様の髪の悩みや希望をじっくりとお聞かせください。

SOYは、お子様の健やかな髪の成長と、笑顔を守るために、全力でサポートさせていただきます。
お子様の髪のことで少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。専門の知識と優しいケアで、お子様の髪と心に安心をお届けいたします。
SOYで、お子様の髪の悩みを一緒に解決しませんか?皆様からのご相談を心よりお待ちしております。




pic20250421180804_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年4月15日 火曜日

みよし美容室癒し 託児付き美容室

さてさて久しぶりの投稿です
髪型をばっさり切った僕です、めっちゃ気持ちが変わりました。
そんなことでツラツラと…

美容室は、歳を重ねるごとに深まる、あなただけの物語を紡ぐ場所かなぁと…
「あら、今日の髪、素敵ね!」
鏡に映る、少しだけ新しくなった自分に、ふとそんな言葉をかけてみたくなる。それは、単に白髪が隠れたとか、流行りのスタイルになったとか、そういう表面的な変化だけではないはずです。
30代、子育てに奮闘する毎日。鏡を見る時間さえ惜しいほど忙しい日々の中で、美容室は束の間の休息を与えてくれる場所ではありませんか? 70代、人生の豊かな経験を重ねてきた今、美容室は変わりゆく自分とゆっくり向き合い、新たな魅力を発見する場所かもしれませんね…
近年、私たちは様々な情報に囲まれ、時に心細さを感じることもあるかもしれません。お子さんの成長、ご自身の健康、そしてこれからの人生…考えることは尽きませんよね。そんな時、ふと心に浮かぶのは、誰かとゆっくり話したい、安心して過ごせる場所ではないでしょうか。
アメリカ公衆衛生局長官を務めたヴィヴック・H・マーシー氏の著書『孤独の本質 つながりを失った時代の生き方』は、孤独が私たちの心と体に深く影響を与えることを教えてくれます。そして、その解決策として、温かい「つながり」がいかに大切かを教えてくれるのです。
考えてみてください。美容室は、単に髪を切るだけの場所でしょうか?
丁寧にシャンプーされる心地よさ、温かいお湯が頭皮を優しく包み込む感覚。それは、日々の疲れを洗い流してくれるような、ほっと安らぐ時間ではありませんか? ハサミの音がリズミカルに響く中、スタイリストとの何気ない会話が、心をふっと軽くしてくれることはありませんか?
「最近、何か変わったことはありましたか?」「お孫さんの成長は早いでしょうね」
そんな言葉の一つひとつが、私たちを孤独からそっと引き離し、誰かと繋がっているという安心感を与えてくれる。鏡に映る自分を見つめながら、他者との温かいコミュニケーションを通して、私たちは再び自分自身を取り戻せるのかもしれません。
もちろん、美容室へ足を運ぶきっかけは、白髪を染めたい、新しいスタイルに挑戦したい、という身だしなみを整えることかもしれません。でも、おしゃれをすることは、心を明るくし、前向きな気持ちを与えてくれますよね。それは、これから先の人生をより豊かに生きるための、大切な活力になるはずです。
そして、美容室は地域社会の小さな交流の場でもあります。顔なじみのお客さんとの挨拶、スタイリストとのちょっとした世間話。そんなささやかな触れ合いが、日々の生活に温かい彩りを添えてくれるのではないでしょうか。
マーシー氏が大切だと語る「質の高い人間関係」。それは、多くの人と繋がることだけではなく、心を通わせ、信頼できる誰かと深く繋がることを意味します。美容室のスタイリストは、あなたの髪の悩みに真摯に向き合い、理想のスタイルを一緒に考えてくれる、心強い存在ではありませんか? 長年の付き合いの中で、まるで旧知の友人のような、安心できる関係を築いている方もいらっしゃるかもしれませんね。
歳を重ねるごとに、私たちは様々な役割を担い、時に孤独を感じることもあるかもしれません。でも、美容室は、いつまでも「あなた自身」でいられる、特別な場所です。髪を整えることで自信を取り戻し、温かい会話を通して心の繋がりを感じる。それは、単なるヘアカット以上の、かけがえのない時間となるはずです。
もし最近、少しでも心に寂しさを感じているなら、どうぞお気軽にお近くの美容室を訪ねてみてください。新しいヘアスタイルと共に、きっと心がふっと軽くなるような、温かい出会いが待っているはずです。それは、ヴィヴック・H・マーシー氏が教えてくれる「つながりの力」を、きっと実感できる時間になるでしょうね…

デジタル化の時代に、どう美容室と
してお役立ちしなきゃと思いつつ
スタッフさん向けに資料を作りながら
読んでいる本で思った事をツラツラと…

水曜日から営業します。


pic20250415083947_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年4月 1日 火曜日

佐藤りの 美容師  佐藤りの 美容師休職

「本当に髪に良いもの」を見極める力を

こんにちは、Miyoshi SOYの竹川です。
しばらくブログをお休みしていましたが、ホームページのセキュリティー強化を行い、再開することになりました!(ウイルス感染などはありませんのでご安心くださいね。)

さて、最近メールを開けば詐欺メールばかり。SNSを見れば、「たった1週間でフサフサに髪が生えるサプリ」など、僕たち美容師からすると到底あり得ない広告が溢れています。テレビでも、スポンサーの影響を受けた偏った情報が流れ、外食産業の裏側に疑問を持つことも増えました。こうした情報の歪みが、世の中の至るところで広がっているのを感じます。

では、なぜ僕たち美容師が常に学び続けているのか?
その答えは「騙されないため」です。

間違った美容情報からお客様を守るために

美容業界には、驚くほど多くの嘘の情報が出回っています。例えば、「髪の内部から補修するトリートメント」と謳いながら、実際には髪のキューティクルを無理に開き、長期的に見ればダメージにつながるものも存在します。これは、成分や施術の原理を知らなければ見抜けません。

行動経済学では、人は「簡単に解決できるもの」に惹かれやすい傾向があると言われています。例えば、「たった1回でツヤツヤになる!」というキャッチコピーがあれば、つい試してみたくなるものですよね。しかし、美容に関しては「即効性=良いもの」とは限りません。

僕たち美容師が勉強し続けるのは、こうした誤った情報に惑わされず、お客様に本当に良いものを提供するためです。そして、お客様自身も「どの情報を信じるべきか」を見極められるよう、お手伝いするのが僕たちの役割だと考えています。

では、正しい美容の知識とは?
1. 髪は死んだ細胞
 「髪が生き返る」という表現をよく見かけますが、髪の毛はすでに死んだ細胞です。だからこそ、ダメージを受けた髪を本当の意味で「修復」することはできません。では、どうするべきか?それは「ダメージを最小限に抑える施術を選ぶこと」。Miyoshi Beauty Salon SOYでは、髪に優しいカラーやトリートメントを厳選し、お客様の髪を守ることを第一に考えています。
2. 過度なシリコンやコーティング剤に注意
 「サラサラになる」と思って使っているトリートメントの中には、髪をコーティングするだけで内部補修をしないものもあります。最初はツルツルに感じても、長期的に見ると髪が重くなったり、乾燥を引き起こしたりする原因になります。適切なケアを知ることで、髪本来の美しさを保つことができます。
3. 「育毛=即効性」は存在しない
 SNSでよく見る「1週間で毛が生える」サプリやシャンプー。これらのほとんどが、科学的根拠のないものです。髪の成長にはヘアサイクルがあり、しっかりとしたケアをしても、目に見える変化が現れるには数ヶ月単位の時間が必要です。正しい知識を持つことで、無駄な出費を避け、本当に効果のあるケアを選べるようになります。

騙されないために、正しい知識を

行動経済学の視点から見ると、私たちは「楽に・早く・お得に」解決できるものに惹かれる傾向があります。でも、美容に関しては「即効性」を求めることが、逆にトラブルを招くことも少なくありません。だからこそ、僕たちは学び続け、お客様に正しい情報を提供し続けます。

Miyoshi Beauty Salon SOYでは、お客様一人ひとりの髪の状態をしっかりと見極め、本当に必要なケアをご提案します。「何が正しいのか分からない」と感じたら、ぜひ私たちにご相談ください。誠実に、あなたの髪の未来を考えたアドバイスをさせていただきます。

これからも、皆さまの髪を守るために、学び続けていきますね。

3月にはスタッフの体調不良の為に
多くのお客様にご迷惑おかけ致しました。

4月からニュースタッフを迎えて、
もう少し予約が取りやすく?
(サービスの品質保持の為に、一日の
人数を20~25人以下は継続しますね…)

不慣れなこともあるかと思いますが
今までの様に、顧客様やお客様皆様が
温かい目で育てて頂けたら幸いです。




投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年3月20日 木曜日

佐藤りの  美容師 佐藤りの 

さてさて季節の終わりの寒波で
猿投山も雪景色になりましたね…。

昨日お客様と話し面白いなぁと
感じたので共有しますね…。

Z世代の「当たり前思考」と感謝の希薄化──考え方を見直す

Z世代は、物質的にも情報的にも豊かな時代に生まれました。スマートフォンひとつで世界中の情報が手に入り、便利なサービスは無料で使える。何か欲しいものがあれば、ボタンひとつで即座に手元に届く。まさに「してもらうのが当たり前」の環境が整った社会で育ってきました。

しかし、その結果として、「感謝する力」 が弱くなっているのではないか。何かを与えられることが当然だと感じ、見えない努力や恩恵に気づきにくくなっている。この変化について考えてみます。



1. 何でも「当たり前」になった社会

Z世代にとって、あらゆるものが 「デフォルトで与えられるもの」 になっています。
• 知識は無料:学校の授業がつまらなければYouTubeやSNSで学べばいい。
• 娯楽は無限:ゲームも動画も無料コンテンツがあふれ、有料サービスもサブスクで手軽に利用可能。
• 食事や生活も便利すぎる:コンビニや宅配で何でも手に入り、苦労しなくても生きていける。

この環境で育つと、「欲しいものは努力なしに手に入る」という感覚が強くなります。「自分で手に入れる」ではなく「与えられるのが普通」 という価値観が根付くのです。



2. 「してもらうのが当たり前」な思考回路

Z世代は、生まれたときからスマホやネットがあり、技術の進歩によって生活はどんどん快適になりました。だからこそ、「誰かが何かをしてくれるのが当然」 という意識が無意識のうちに染みついてしまう。

例えば、職場での新入社員の態度について、上の世代からはこんな声が聞こえてきます。
• 「教えてもらうのが当たり前」:自分で調べる前に、すぐに上司や先輩に聞く。
• 「仕事はやってもらうもの」:主体的に動くより、「指示がないと動けない」。
• 「努力をしなくても評価されるべき」:「頑張った」だけで評価を求め、成果を重視しない。

こうした傾向が強くなると、感謝の心が薄れ、物事を受け取るだけの姿勢が強まります。



3. 「感謝する力」を取り戻すために

「感謝できる人は、人生を豊かにできる」 という考え方があります。感謝とは単なる礼儀ではなく、物事の価値を理解し、それを大切にできる力です。

Z世代に必要なのは、「与えられるのが当たり前」という思考から抜け出し、意識的に感謝を育てること。 そのためには、次のような視点を持つことが重要です。
• 「当たり前の裏側」に目を向ける
 → 便利なサービスや環境は、誰かの努力や時間の上に成り立っている。
• 「自分が与える側」に立つ
 → 受け取るだけでなく、自分も何かを提供する立場になれば、感謝の重要性がわかる。
• 「不便さ」や「努力」の価値を知る
 → すべてがスムーズに進む環境ではなく、少し不自由な状況を経験することで、本当の価値を理解できる。



4. 感謝を育むために

Z世代に限らず、人間は環境に適応しやすい生き物です。便利な時代だからこそ、感謝の気持ちを意識的に育てることが求められます。
• 小さなことにも「ありがとう」を言う
• 人の手間や努力を想像する習慣をつける
• 誰かに与える経験を増やす(ボランティアや後輩指導など)

こうした行動を積み重ねることで、「してもらうのが当たり前」から抜け出し、「してもらえることに感謝できる」マインドへと変わっていけるでしょう。

感謝は、人間関係を良くし、人生を豊かにする力を持っています。 だからこそ、Z世代が感謝の心を取り戻すことは、社会全体にとっても重要ななんだなぁと…

スタッフ

佐藤りの が体調崩してお休みしており復帰のめどが立って居ません。

お客様皆様には、サービス安定や
時間を守るために、予約時間の変更などをお願いするかもしれません。

ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願い申し上げます。


pic20250320083656_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

2025年3月19日 水曜日

佐藤りの お休みのお知らせ 美容師 佐藤りの

さてさて久しぶりの投稿すみません…
お店のスタッフ、佐藤りのちゃんが
体調を崩してしていて…ちょいとバタバタしています。

昨日、ニュースを見ていたら
あら…Googleの口コミで歯医者さんが違法行為をしていて…措置命令が
出ましたね…

皆様が良く見る,いわゆるGoogleの
口コミやレビューについて、ぜひ知っておいていただきたいお話があります。

最近、インターネット上の口コミやレビューが、商品やサービスを選ぶ際の重要な参考になっていますよね。でも、その中には信頼性に疑問があるものも増えているんです。特に、「ステルスマーケティング(ステマ)」と呼ばれる、広告であることを隠した宣伝手法が問題視されています。

例えば、ある歯科医院では、患者さんに5,000円相当のプリペイドカードや治療費の割引を提供し、Googleマップに高評価の口コミを投稿してもらっていたことが明らかになりました。これは、広告であることを隠して消費者を欺く行為とされ、消費者庁から措置命令が出されています。

こうした事例は、歯科業界だけでなく、美容業界でも起こり得る話です。例えば、美容室が施術の割引や特典と引き換えに、高評価の口コミ投稿をお願いするケースなどが考えられます。一見、無害に思えるかもしれませんが、実際には他の消費者の判断を誤らせるリスクがあります。また、2023年10月1日から、消費者庁はステマを景品表示法違反として規制の対象としています。

私たちが注意すべきなのは、極端に高評価が多い店舗や、不自然に多くのレビューが投稿されている店舗です。もちろん、優れたサービスを提供している店舗が高評価を受けるのは当然ですが、過度に高評価が集中している場合や、短期間で大量のレビューが投稿されている場合は、慎重に判断することが大切です。

当サロンでは、お客様の信頼を最も大切にしています。そのため、正直で透明性のある情報提供を心掛けており、口コミやレビューに関しても、お客様の実際の体験に基づいた率直なご意見をいただけるようお願いしています。これは、他のお客様がサロンを選ぶ際の参考になるだけでなく、私たちがサービスを向上させるための貴重なフィードバックともなります。

皆さまが正確で信頼性の高い情報をもとに、最適な選択をしていただけるよう、私たちも努力を続けてまいります。今後とも、SOYをよろしくお願いいたします。

と思う事なんですよね…

皆様に2つお願いがあります。
1口コミは、SOYが良かったと思ったら書いてください、良くなかったと思われたら直接にお伝えください、撤退的に改善していきます。

2(重要) 先週より、スタッフ佐藤りの
ちゃんが体調を崩しており、出勤の
めどが立って居ません。
皆様にきちんとサービスを提供したいので、一部のお客様にはご予約の変更などをお願いをするかも知れません。
その時はご協力よろしくお願い申し上げます。

今日から営業します。



pic20250319052643_1.jpg

投稿者 Soy hair&relaxation | 記事URL

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

月別アーカイブ


住所〒470-0202
みよし市三好丘旭3丁目2-2
最寄駅 三好ヶ丘
駐車場駐車場あり
定休日毎週月曜日、火曜日

詳しくはこちら
お問合わせは0561-76-3235
  • RSS配信
  • RSSヘルプ