Soyブログ
2020年8月31日 月曜日
健康な頭皮
8/31日、9/1日は連休です
さてと、自粛生活が続いてます、
オンラインで勉強会、新しい頭皮の健康の勉強、
技術以外の勉強がはかどり
それはそれで、楽しい自粛生活をしてます
大体の美容師さんは、月曜日、もしくは
火曜日は勉強会です
僕も、週休2日ですがコロナ禍前は
月4日ぐらいです、一日中お休み時間は
その他は、技術や新しい剤の勉強をしてます、
今日は、頭皮の脂について話そうと思います、
頭皮環境って、気になりますよね…
フケや、匂い、以外と気にしている方
多いのかしら?
良くシャンプーの話になりますが…
個人的ですが…(これ結構反論されそうですので 笑)
洗い過ぎの方々が多い気がします
毎日洗うな!と言う訳ではありません
(個人的には、毎日じゃなくても大丈夫かと思いますが、日本人の社会的認知と
して毎日洗うのはエチケットぐらいの
感覚です…)
言いたいことは、毎日しっかりゴシゴシ洗わないと、ハゲる、髪が薄くなる
など脅迫的に考えるのは、どうかと思います、
僕は2つの、頭皮環境の研究団体の勉強をしてますが、
実は二つはかなり異なる解釈をしてます
一つは、頭皮を徹底的に洗って清潔にする事が大切、
一つは、そちらより血流を大切にする事
頭皮を徹底的に洗って清潔にする事に感しては、個人的には疑問を持っています
旅をするのが好きな夫婦です
旅をしていて思うのは、
日本のように、お湯で石鹸で毎日髪を洗う民族性の方が少ないと言う事です
インドに旅をしました、
もちろん水道事情も違うし、シャンプーなども粗悪でしょう、
インドの女性は僕が見た感じでは
髪がツヤツヤして、あまり薄い方は少ない感じがします、
仮説的ですが…今現在
毎日しっかりゴシゴシ洗わないと
頭皮が不潔になって髪が薄くなると
思っている方
世界的に見たら、髪を毎日しっかり洗わない人達って
どのくらいいるんでしょうか?
(多分ですが…そっちの生活の方が多いでしょう)
みんなハゲてますか?
イメージしてみましょう、
モンゴルの送迎にいる遊牧民、
赤道近くの、マサイ
日本人でも、江戸時代、
毎日しっかり洗えない人がいるハズです
日本人の江戸時代など、髪を毎日しっかり洗っていたとは考えにくいですが
平安、江戸と女性の髪は魅力の一つでした、浮世絵や時代を表す書籍からは
ハゲ(薄くて困っている人)の記事は
少ない感じです
言いたいことは、頭皮の脂は汚れが否か?と言う疑問です
もちろん頭皮も健康細胞なら、ターンオーバーするので、古い角質層が出来ますので、皮膚の垢と同じく
むけてきます、
古い角質層は、細菌学では
細菌の栄養素などになるので、あまりよろしくない気がしますが…
古い角質と、頭皮の脂は違います
頭皮の脂ですが、ハイドロ皮脂フィルムと呼ばれて保護の役割を果たしています
この脂を汚れと勘違いしてる人が多く
神経質に洗ってしまう人が多いと思います、
頭皮は一定値の保護的脂の膜が有ります
シャンプーで取り除くと、頭皮のセンサーが反応して、基準値までの保護的脂を
出します、
ここで、脂=汚れと勘違いした人は
また、シャンプーで過度に洗います
頭皮は必死になって基準値までの保護的脂を作って保護します
(沢山の脂を出します)
あれ? 改善しますか?
しませんですよね…
洗うな!とは言いませんが、適切な状態が大切だと思います
適切な油分は必要だと言う事です
匂いは?必ず聞かれますが
まず、頭皮の酸化臭なのか、頭皮の微生物(菌)が
発する匂いなのか、どちらかでしょうか?
頭皮の脂は、保護的ですから酸化しにくいです
酸化臭と考えるよりは、
微生物(常在菌)のバランスが崩れていて
いたり、無駄な香料や薬品の酸化臭だと考える方が整合性が取れると思います、
皆様が、自分の頭皮が臭うとか、子供の頭が匂う
とか有りますが…
匂いってそもそも悪なのか?
あえて臭うではなく、匂いと書きますが…
赤ちゃんのウンチは、あまり匂わないと言います
これは、母乳時期は腸の細菌バランスが良く
腐敗臭が少ないと言われています
(これは頭皮にも言えることだと思います)
目の見えない赤ちゃんはお母さんの匂いで
母を見つけます
思春期の子供がお父さんの匂いが嫌いになるのは
親近相関を防ぐための動物的本能だと言われています、
結論ですが、正しい知識と専門的に考えて
シャンプーの仕方や選び方大切ですと言う話しです
盲目的に、しっかり洗う=正確!ではありません
逆効果もあります、そのあたりも
サロンでご相談に乗りますね!
水曜日から、またお待ちしてます
今週は、狙い目です、多少空きあが有ります
是非お待ちしてます!
さてと、自粛生活が続いてます、
オンラインで勉強会、新しい頭皮の健康の勉強、
技術以外の勉強がはかどり
それはそれで、楽しい自粛生活をしてます
大体の美容師さんは、月曜日、もしくは
火曜日は勉強会です
僕も、週休2日ですがコロナ禍前は
月4日ぐらいです、一日中お休み時間は
その他は、技術や新しい剤の勉強をしてます、
今日は、頭皮の脂について話そうと思います、
頭皮環境って、気になりますよね…
フケや、匂い、以外と気にしている方
多いのかしら?
良くシャンプーの話になりますが…
個人的ですが…(これ結構反論されそうですので 笑)
洗い過ぎの方々が多い気がします
毎日洗うな!と言う訳ではありません
(個人的には、毎日じゃなくても大丈夫かと思いますが、日本人の社会的認知と
して毎日洗うのはエチケットぐらいの
感覚です…)
言いたいことは、毎日しっかりゴシゴシ洗わないと、ハゲる、髪が薄くなる
など脅迫的に考えるのは、どうかと思います、
僕は2つの、頭皮環境の研究団体の勉強をしてますが、
実は二つはかなり異なる解釈をしてます
一つは、頭皮を徹底的に洗って清潔にする事が大切、
一つは、そちらより血流を大切にする事
頭皮を徹底的に洗って清潔にする事に感しては、個人的には疑問を持っています
旅をするのが好きな夫婦です
旅をしていて思うのは、
日本のように、お湯で石鹸で毎日髪を洗う民族性の方が少ないと言う事です
インドに旅をしました、
もちろん水道事情も違うし、シャンプーなども粗悪でしょう、
インドの女性は僕が見た感じでは
髪がツヤツヤして、あまり薄い方は少ない感じがします、
仮説的ですが…今現在
毎日しっかりゴシゴシ洗わないと
頭皮が不潔になって髪が薄くなると
思っている方
世界的に見たら、髪を毎日しっかり洗わない人達って
どのくらいいるんでしょうか?
(多分ですが…そっちの生活の方が多いでしょう)
みんなハゲてますか?
イメージしてみましょう、
モンゴルの送迎にいる遊牧民、
赤道近くの、マサイ
日本人でも、江戸時代、
毎日しっかり洗えない人がいるハズです
日本人の江戸時代など、髪を毎日しっかり洗っていたとは考えにくいですが
平安、江戸と女性の髪は魅力の一つでした、浮世絵や時代を表す書籍からは
ハゲ(薄くて困っている人)の記事は
少ない感じです
言いたいことは、頭皮の脂は汚れが否か?と言う疑問です
もちろん頭皮も健康細胞なら、ターンオーバーするので、古い角質層が出来ますので、皮膚の垢と同じく
むけてきます、
古い角質層は、細菌学では
細菌の栄養素などになるので、あまりよろしくない気がしますが…
古い角質と、頭皮の脂は違います
頭皮の脂ですが、ハイドロ皮脂フィルムと呼ばれて保護の役割を果たしています
この脂を汚れと勘違いしてる人が多く
神経質に洗ってしまう人が多いと思います、
頭皮は一定値の保護的脂の膜が有ります
シャンプーで取り除くと、頭皮のセンサーが反応して、基準値までの保護的脂を
出します、
ここで、脂=汚れと勘違いした人は
また、シャンプーで過度に洗います
頭皮は必死になって基準値までの保護的脂を作って保護します
(沢山の脂を出します)
あれ? 改善しますか?
しませんですよね…
洗うな!とは言いませんが、適切な状態が大切だと思います
適切な油分は必要だと言う事です
匂いは?必ず聞かれますが
まず、頭皮の酸化臭なのか、頭皮の微生物(菌)が
発する匂いなのか、どちらかでしょうか?
頭皮の脂は、保護的ですから酸化しにくいです
酸化臭と考えるよりは、
微生物(常在菌)のバランスが崩れていて
いたり、無駄な香料や薬品の酸化臭だと考える方が整合性が取れると思います、
皆様が、自分の頭皮が臭うとか、子供の頭が匂う
とか有りますが…
匂いってそもそも悪なのか?
あえて臭うではなく、匂いと書きますが…
赤ちゃんのウンチは、あまり匂わないと言います
これは、母乳時期は腸の細菌バランスが良く
腐敗臭が少ないと言われています
(これは頭皮にも言えることだと思います)
目の見えない赤ちゃんはお母さんの匂いで
母を見つけます
思春期の子供がお父さんの匂いが嫌いになるのは
親近相関を防ぐための動物的本能だと言われています、
結論ですが、正しい知識と専門的に考えて
シャンプーの仕方や選び方大切ですと言う話しです
盲目的に、しっかり洗う=正確!ではありません
逆効果もあります、そのあたりも
サロンでご相談に乗りますね!
水曜日から、またお待ちしてます
今週は、狙い目です、多少空きあが有ります
是非お待ちしてます!
投稿者 Soy hair&relaxation